JIEF

futurefarmers2025 gr4

グループ4:神奈川県立中央農業高等学校とエウジェニオ・パンタレオ高等学校

神奈川県立中央農業高等学校の位置する神奈川県では、2027年に国際園芸博覧会の開催が予定されており、2025年の大阪関西万博においても、生徒による横浜国際園芸博に向けた展示などに取り組みました。ナポリ県のエウジェニオ・パ […]

グループ4:神奈川県立中央農業高等学校とエウジェニオ・パンタレオ高等学校 続きを読む »

futurefarmers2025 gr3

グループ3:千葉県立安房拓心高等学校とドミツィア・ルチッラ高等学校

安房拓心高校は、地域貢献の一環として「幻の枝豆」鴨川七里や新産業創出を目指す有機無農薬(パイナップル、サトウキビ※通常は温暖な地域で栽培されるものを千葉県南房総市で栽培)、栄養価の高いイタリア野菜の栽培などに取り組んでい

グループ3:千葉県立安房拓心高等学校とドミツィア・ルチッラ高等学校 続きを読む »

futurefarmers2025 gr2

グループ2:栃木農業高等学校とマリアーノ一貫教育校 高等部農業科サン・パルド

明治40年創立で県内唯一の農業単科高校である栃木農業高校と、1818年にフェルディナンド2世によって設立された両シチリア王国農業学校を起源としモリーゼ州唯一の農業専門高校であるサン・パルドの両校は、校内で生産する農産物を

グループ2:栃木農業高等学校とマリアーノ一貫教育校 高等部農業科サン・パルド 続きを読む »

futurefarmers2025 gr1

グループ1:栃木県立那須拓陽高等学校とアントニオ・トーシ農業技術専門高校

「生乳生産本州一のまち」として知られ酪農を中心とした農業が盛んな那須塩原市に位置する那須拓陽高等学校と、約40頭の乳牛の牛舎とチーズ工房(イタリア語ではcaseificioと言います)有するアントニオ・トーシ農業技術専門

グループ1:栃木県立那須拓陽高等学校とアントニオ・トーシ農業技術専門高校 続きを読む »

Globe Italia(グローブ・イタリア)の会議に日伊経済連合会がゲストスピーカーとして招待されました

政治・経済の枠組みを超えて地球環境問題のための活動を行うGlobe Italia(グローブ・イタリア)が主催する、日伊の製紙業やリサイクルに関する講演会が2025年7月16日、イタリア外国人記者協会ローマ本部で開催されま

Globe Italia(グローブ・イタリア)の会議に日伊経済連合会がゲストスピーカーとして招待されました 続きを読む »

日伊フォーラム2024を開催しました

日伊間における動向を定期的に観測・共有し、両国の事業者や団体、政治、様々な機関のステークホルダーによる相互交流の機会を定期的に創設する取り組みとして毎年、日伊経済連合会が主催している「日伊フォーラム」をローマにおいて、イタリア共和国上院の所有するSALA ISMAを会場として、下記の通り開催しました。今回の国際フォーラムは通算12回目、ローマでの開催は3回目となりました。会議内容は、イタリア上院WEb中継でストリーミング配信されました。

日伊フォーラム2024を開催しました 続きを読む »

イタリア農業連盟と在イタリア日本国大使館による食料安全保障についての意見交換を実施

イタリア農業連盟(CIA Agricoltori Italiani)本部にて、日伊経済連合会より会長ディサント・ダニエレ同席の元、イタリア農業連盟のクリスティアーノ・フィーニ会長と在日イタリア日本国大使館より鈴木哲大使と

イタリア農業連盟と在イタリア日本国大使館による食料安全保障についての意見交換を実施 続きを読む »

日本よりJA全農ミッション団を迎え、イタリア農業連盟(CIA)にて日伊農業の情報交換会を実施

イタリア農業連盟(CIA)では、日伊経済連合会(JIEF)の協力により、日本の全国農業協同組合連合会ことJA全農のミッション団をローマで迎え、日伊の農業について情報交換を行いました。 農業の持続可能性と生産性の発展にとっ

日本よりJA全農ミッション団を迎え、イタリア農業連盟(CIA)にて日伊農業の情報交換会を実施 続きを読む »